php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
厚木校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
※2023年3月26日更新※
現役合格おめでとう!!
2023年 厚木校 合格実績
国公立大学合格
-
筑波大学
-
芸術専門学群
-
(
厚木高等学校 )
-
横浜国立大学
-
教育学部
-
(
神奈川大学附属高等学校 )
-
横浜国立大学
-
理工学部
-
(
厚木高等学校 )
-
横浜国立大学
-
理工学部
-
(
秦野高等学校 )
-
東京都立大学
-
都市環境学部
-
(
厚木高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
国際教養学部
-
(
厚木高等学校 )
-
早稲田大学
-
教育学部
-
(
厚木高等学校 )
-
早稲田大学
-
創造理工学部
-
(
厚木高等学校 )
2名
-
早稲田大学
-
文化構想学部
-
(
秦野高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
商学部
-
(
厚木高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 厚木校 合格体験記
滋賀県立大学
人間文化学部
地域文化学科
坂本拓友 くん
( 厚木東高等学校 )
僕が東進に入ったのは2年生の冬休み前でした。僕の通っていた高校の偏差値は高くなく、当時は僕自身も1年生の頃から遊んでばっかりだったので、基礎の基礎すらも無いような状態でした。しかし、大学への進学についてを考えるようになるにつれて、このままではいけないと思うようになり入学を決めました。
入学した当初は英単語テストですら全く答えることができず「本当に大丈夫なのだろうか」と何度も不安になりました。しかし、毎日コツコツと受講や高速マスター基礎力養成講座に取り組み、担任助手の方が毎週サポートしてくださったおかげで少しずつ勉強が楽しく、自分の成長を感じられるようになっていきました。また、東進の校舎には、通える時は必ず通うことを習慣にすることで勉強の習慣が身に付きました。そして、これが後々の自分自身の支えや自信にもつながって行きました。
東進の勉強を通して学んだことは、基礎をしっかり固めることが何よりも大切だということです。特に自分は基礎が全くない状態からのスタートだったので、あの時の基礎固めがなかったらその先の成長や、ノウハウの吸収もなかったと思っています。
受験期は本当に辛かったけれどもあっという間にす過ぎてしまったという印象です。東進で勉強出来て、家族や仲間、担任助手の方に支えられて、合格することができて、本当に感謝しています。例え、他の人よりも劣っていたとしても、その分だけ努力すれば絶対に大丈夫だと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 葉山 崇
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」が東進ハイスクールが目指すべき教育目標です。
厚木校では未来をリードし日本を再興するリーダー候補である無限の可能性を秘めた高校生の皆さんに向け「明るさ・前向き・厳しく」をモットーに生徒指導に日々取り組んでいます。
続きはこちら
担任助手

横浜国立大学 理工学部
神奈川県立秦野高等学校(硬式テニス部) 卒

早稲田大学 創造理工学部
神奈川県立厚木高等学校(ソフトテニス部) 卒

北里大学 獣医学部
神奈川県立厚木高等学校(バスケットボール部) 卒
厚木校 校舎の紹介
厚木校は、小田急線本厚木駅北口駅前という毎日でも通いやすい場所に位置しています。校舎目標である「厚木校に関わる人々を救い、社会に貢献する人財を育成する、人財になる」をスタッフ一人ひとりが実践すること
続きはこちら
厚木校 校舎情報

厚木市中町2-1-21 本厚木駅前ビル 3、4階
厚木校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!