php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
厚木校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 厚木・町田周辺地域 合格実績
国公立大学合格
-
東北大学
-
理学部
-
(
厚木高等学校 )
-
一橋大学
-
経済学部
-
(
湘南高等学校 )
-
一橋大学
-
法学部
-
(
厚木高等学校 )
-
筑波大学
-
理工学群
-
(
厚木高等学校 )
-
筑波大学
-
人文・文化学群
-
(
厚木高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
厚木高等学校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
厚木高等学校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
日本女子大学附属高等学校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
厚木高等学校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
厚木高等学校 )
続きはこちら >
2022年 厚木校 合格体験記
早稲田大学
教育学部
理学科
熊坂周太朗
くん
(
厚木高等学校 )
本当に辛かった時が多いと思いきや、それよりも合格した時の喜びがとてつもなく大きくこれのほうが印象に残っている。全力で勉強に取り組むのは当たり前だが、そこでいかに楽しく勉強をするかが合格を左右すると思う。楽しくやっていたからモチベーションも保てたし、諦めずに最後まで走りきれたと思う。また周りの目をあまり気にせずに勉強することも大切で絶対受かる気持ちをもって勉強するべき、自分の受かった姿をイメージするのも大事。さまざまな模試の判定は自分は最後まで第一志望にAやB判定が出なかったが結局その第一志望も含めて9/10校合格できた。模試で一喜一憂より復習が絶対良い。あと本番当日にはトイレ行きたいときは我慢せずにトイレに行ったほうがいい、数学の時に行ったら解法が思い浮かんだからだ。これからは遊び尽くすことができなかった高校生活の代わりに大学はせめて色々なことに挑戦したいと思う。東進はうまく利用すればとてもアドバンテージがあって予習復習をちゃんとやれば実力はついてくるが基本的に自主性に任せられているのでやる気が出なかったりスマホが離せなくなる時は担任助手に相談するとやる気がみなぎると思う。また受講はこまめにやらないと後々に焦り、結局時間の無駄になってしまう、過去問はやればやるほどいいのでビビらず早めにやるのはいいが基礎が固まっていない中やるのは無駄だと思う。自分の丈に合った勉強をしよう。自分は教育学部に進学するが教育関係だけでなく文理関係なくたくさんのことを学びつつ、前からの夢であった服飾関係の仕事に就職したい。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 葉山 崇
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」が東進ハイスクールが目指すべき教育目標です。
厚木校では未来をリードし日本を再興するリーダー候補である無限の可能性を秘めた高校生の皆さんに向け「明るさ・前向き・厳しく」をモットーに生徒指導に日々取り組んでいます。
続きはこちら
担任助手

横浜国立大学 理工学部
神奈川県立平塚中等教育学校(メディア部) 卒

早稲田大学 文化構想学部
神奈川県立厚木高等学校(軽音楽部) 卒

早稲田大学 教育学部
神奈川県立厚木高等学校(バスケットボール部) 卒
厚木校 校舎の紹介
厚木校は、小田急線本厚木駅北口駅前という毎日でも通いやすい場所に位置しています。校舎目標である「厚木校に関わる人々を救い、社会に貢献する人財を育成する、人財になる」をスタッフ一人ひとりが実践すること
続きはこちら
厚木校 校舎情報

厚木市中町2-1-21 本厚木駅前ビル 3、4階
厚木校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!