ブログ
2025年 6月 9日 模試後の復習について
こんにちは!担任助手一年の五十嵐です!
昨日は、全国統一高校生テストおつかれさまでした!
うまくいった・いかなかったは人それぞれだと思いますが、
模試は受け終わった後がとても大事です。
今回は、模試後の復習について紹介したいと思います!
【英語】
解けなかった問題を見てなぜ解けなかったのかを考えましょう。
単語が分からなかった?文法が分からなかった?
そもそも時間がなかった?
単語や文法は高速マスターでたくさん演習をしましょう!!
時間がなくて解けなかった場合は、とにかく量をこなしましょう!
英語は言語なのでとにかく毎日触れることが大切です。
【数学】
間違えた問題をひたすら解きなおしましょう。
これもなぜ間違えたのかを考えることがとても大切です!
計算ミスなら、計算になれるまで演習。
解法が分からなかったのなら、その単元をピンポイントで復習。
人によりますが、数学は演習量をこなすことが大切だと思います。
数学は復習がとても大切です!!
【国語】
現代文は、漢字を間違えてしまったのならしっかり演習。
文章題で間違えたのなら解説をしっかり読みましょう!
国語の解説はどのように考えるのか、選択肢のしやすい方などが
書いてあるのでしっかり解説を読みましょう!
古文漢文は、単語と文法、句法をしっかり復習しましょう。
古文は単語の問題、漢文は句法の問題がサービス問題です。
単語帳などを活用してしっかり復習し、得点源にしましょう!
【理科】
(私は受験科目が化学だったので化学の復習を紹介します。)
化学は知識問題と計算問題に分けられると思います。
知識問題はしっかり教科書を読みこんだり、
受講している講座のテキストを振り返ったりして、
頭に詰め込むことが大切です。
書き込みを積極的にすると、振り返るときに思い出しやすくなります!
私は計算問題に関しては、間違えノートを作っていました。
間違えた問題を切り取ってノートに貼ってオリジナルの計算練習帳にしていました。
【社会】
当たり前ですが、模試は一番実践的な問題です。
模試に出てきた問題は絶対間違えないように、
答えを覚えてしまう勢いで復習しましょう!
模試で出てきた語句を教科書で探して問題を書いていました。
そうすることで教科書が問題集にもなるので一石二鳥です。
語句を丸暗記するのではなく、なぜその出来事が起きたのか、
背景をしっかり押さえることで知識が定着しやすくなります。
模試は志望校判定が一番気になると思いますが、
自分の弱点を教えてくれる最高なツールです!
模試の結果に一喜一憂するのではなく、
得られた結果からどのように行動するかを考えましょう。
今は辛いかもしれませんが、頑張りどきです!!
担任助手はいつでも相談に乗るので頼ってください!!
6月8日に全国統一高校生テストという無料の模試が実施されます!
全国規模での自分の立ち位置を知れ、自分の学力レベルも図ることが出来ます!
コチラは無料の模試になっているので少しでも興味がある方はお早めにお申し込みください!
詳細はこちらから✨
また、6/14(土)に厚木校で大岩先生の特別公開授業が開催されます!
6/8(日)に実施される全国統一高校生テストの英語の解説型授業なので、全国統一高校生テストを受けて復習をしたい方も!
英語の得点を伸ばしたい人も是非参加してください!
申込は下のバナーから!
そして、一日体験・部活生特別招待講習の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!
2025年 6月 7日 6月の全国統一高校生テストの受け方
こんにちは!担任助手1年の阿諏訪琳音です!
今回は6月8日に実施される全国統一高校生テストの受け方について話したいと思います✨
まず!全国統一高校生テストとは!東進生でない人も無料で受けることが出来る模試です!
初めて模試を受ける人は自分の学力がどのくらいにいるのかの把握の為、
模試を受けるのが2回目以降の人は前回の模試からどの科目のどの分野の点数を伸ばす!
など具体的な目標を持って受けることがおすすめです✨
私はただ得点を上げることを模試の受ける意味と思わないで
前回の模試よりどの分野ができるようになっているか、また、点数が下がってしまい勉強が疎かになっているかを把握するために
模試を受けるようにしていました!
受験が終わったらまず!自己採点をしましょう!
そこで「できたと思ったのに間違えていた問題」や「全く歯が立たなかった問題」の把握をして、解きなおしたり、復習ノートに書き込むなどして同じ問題が出たら間違えないようにする努力をしましょう。(結構本番で模試と似ている問題が出ます…✨)
もし、模試で思うような点数を取ってしまったなら…😭
落ち込んでいる暇はありません!!次の模試に向けて今回できなかった問題を出来るようにしたり、
今回の模試の結果から自分の勉強計画を見直し、改善したりして得点を上げることを目指して勉強を更に頑張っていきましょう!
6月8日に全国統一高校生テストという無料の模試が実施されます!
全国規模での自分の立ち位置を知れ、自分の学力レベルも図ることが出来ます!
コチラは無料の模試になっているので少しでも興味がある方はお早めにお申し込みください!
詳細はこちらから✨
また、6/14(土)に厚木校で大岩先生の特別公開授業が開催されます!
6/8(日)に実施される全国統一高校生テストの英語の解説型授業なので、全国統一高校生テストを受けて復習をしたい方も!
英語の得点を伸ばしたい人も是非参加してください!
申込は下のバナーから!
そして、一日体験・部活生特別招待講習の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!
2025年 6月 5日 【無料公開模試】厚木校初‼模試解説型公開授業が開催されます!
こんにちは!東進ハイスクール厚木校です。
今回は6月14日に厚木校で行われる模試解説型公開授業についてお話します!
6月8日に行われる全国統一高校生テストの英語の復習がしたい方!
英語の勉強法を知りたい方!
公開授業では全国統一高校生テストの解説、英語の勉強法について名講師の大岩先生から授業を受けることができます!
模試は模試後がとても重要です!
大岩先生はこの「いちばんはじめの英文法」という参考書が有名な先生で知っている人も多いのではないでしょうか!
英語の勉強法についてプロの講師から教わることができるいい機会です。
公開授業の参加は無料なので普段東進に通ってないお友達も誘ってチャレンジしましょう!
申込は下のバナーから!
2025年 6月 3日 【無料模試】6月全国統一高校生テストの締め切りまであとわずか!
こんにちは!東進ハイスクール厚木校です。
今回は6月8日に行われる全国統一高校生テストについてお話します!
6月に入り、大学入学共通テストまで残すところあと半年となろうとしています。
受験生の皆さんは
受験勉強のペースを上げられていますか?
高1、高2生の皆さんは
日ごろから大学受験を視野に入れた学習ができていますか?
全国統一高校生テストでは大学共通テストと同じレベル、同じ形式の問題が出題されます。
自分がいまどのくらいの位置にいるのか、そして自分がやるべき課題を見つけることのできるいい機会です。
無料模試なので普段東進に通ってないお友達も誘ってチャレンジしましょう!
全国統一高校生テストまで残り5日です!
その他詳細とお申し込みはこちら!
また、東進ハイスクール厚木校では初の
模試解説型公開授業が開催されます。
今回開講されるのは6月14日、大岩先生の全国統一高校生テスト解説授業です。
模試は受験した「後」が勝負です。
全国統一高校生テストを受けて復習をしたい方も!
英語の得点を伸ばしたい人も是非参加してください!
コチラも無料で受けることができるので、全国統一高校生テストとセットに是非申し込んでください。
申込は下のバナーから!
2025年 5月 30日 私の大学生活
こんにちは!担任助手1年の髙木心乃です!
今回は私の最近の大学生活について話そうと思います!
私が学んでいる社会福祉学の授業では、毎回ほとんどの授業で学んだことに対する
自分の考えを600字程度にまとめて書く課題があり、毎日追われています。
ですが、チームを作り福祉の課題についてを議論する授業もあり
知識を活かすことが出来るので楽しいです!
また、大学の学祭のサークルに入りました!
私は広報局に所属し、学祭のチラシやポスターの作成を担当します!
サークルの新歓でバーベキューに行ったり、夏休みは川、
冬休みはスキー場での合宿もあるので楽しみです!
駒澤大学のオータムフェスティバルは11月1日、2日に開催です!
興味がある人はぜひ来てみて下さい!!
6月8日に全国統一高校生テストという無料の模試が実施されます!
全国規模での自分の立ち位置を知れ、自分の学力レベルも図ることが出来ます!
コチラは無料の模試になっているので少しでも興味がある方はお早めにお申し込みください!
詳細はこちらから✨
また、一日体験・部活生特別招待講習の申込も受付中です!
気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!