模試後の復習について | 東進ハイスクール 厚木校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 厚木校 » ブログ » 模試後の復習について

ブログ

2025年 6月 9日 模試後の復習について

 

こんにちは!担任助手一年の五十嵐です!

 

昨日は、全国統一高校生テストおつかれさまでした!

 

うまくいった・いかなかったは人それぞれだと思いますが、

模試は受け終わった後がとても大事です。

今回は、模試後の復習について紹介したいと思います!

 

【英語】

解けなかった問題を見てなぜ解けなかったのかを考えましょう。

単語が分からなかった?文法が分からなかった?

そもそも時間がなかった?

単語や文法は高速マスターでたくさん演習をしましょう!!

時間がなくて解けなかった場合は、とにかく量をこなしましょう!

英語は言語なのでとにかく毎日触れることが大切です。

 

【数学】

間違えた問題をひたすら解きなおしましょう。

これもなぜ間違えたのかを考えることがとても大切です!

計算ミスなら、計算になれるまで演習。

解法が分からなかったのなら、その単元をピンポイントで復習。

人によりますが、数学は演習量をこなすことが大切だと思います。

数学は復習がとても大切です!!

 

【国語】

現代文は、漢字を間違えてしまったのならしっかり演習。

文章題で間違えたのなら解説をしっかり読みましょう!

国語の解説はどのように考えるのか、選択肢のしやすい方などが

書いてあるのでしっかり解説を読みましょう!

古文漢文は、単語と文法、句法をしっかり復習しましょう。

古文は単語の問題、漢文は句法の問題がサービス問題です。

単語帳などを活用してしっかり復習し、得点源にしましょう!

 

【理科】

(私は受験科目が化学だったので化学の復習を紹介します。)

化学は知識問題と計算問題に分けられると思います。

知識問題はしっかり教科書を読みこんだり、

受講している講座のテキストを振り返ったりして、

頭に詰め込むことが大切です。

書き込みを積極的にすると、振り返るときに思い出しやすくなります!

私は計算問題に関しては、間違えノートを作っていました。

間違えた問題を切り取ってノートに貼ってオリジナルの計算練習帳にしていました。

 

【社会】

当たり前ですが、模試は一番実践的な問題です。

模試に出てきた問題は絶対間違えないように、

答えを覚えてしまう勢いで復習しましょう!

模試で出てきた語句を教科書で探して問題を書いていました。

そうすることで教科書が問題集にもなるので一石二鳥です。

語句を丸暗記するのではなく、なぜその出来事が起きたのか、

背景をしっかり押さえることで知識が定着しやすくなります

 

 

模試は志望校判定が一番気になると思いますが、

自分の弱点を教えてくれる最高なツールです!

模試の結果に一喜一憂するのではなく、

得られた結果からどのように行動するかを考えましょう。

今は辛いかもしれませんが、頑張りどきです!!

担任助手はいつでも相談に乗るので頼ってください!!

 

6月8日全国統一高校生テストという無料の模試が実施されます!

全国規模での自分の立ち位置を知れ、自分の学力レベルも図ることが出来ます!

コチラは無料の模試になっているので少しでも興味がある方はお早めにお申し込みください!

詳細はこちらから✨

 

また、6/14(土)に厚木校で大岩先生の特別公開授業が開催されます!

6/8(日)に実施される全国統一高校生テストの英語の解説型授業なので、全国統一高校生テストを受けて復習をしたい方も!

英語の得点を伸ばしたい人も是非参加してください!

申込は下のバナーから!

 

 

そして、一日体験・部活生特別招待講習の申込も受付中です!

気になった方は是非、下のバナーから詳細をご確認下さい!

 

各種お申込リンクの見出し

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!